青春ドラマ(笑)
「青春ドラマ、、、」
最近こんな言葉聞かないですよね〜
この間とある方に言われたのですが
「おたくの会社っていつも青春ドラマみたいなことやっているよね〜」
「おたくの会社って熱いよね!!!」
ほんとそうなんですよ!!
私たちは日常で当たり前のように感じ
当たり前のようにやっているのですが(笑)
冷静に考えたら、うちの経営は「青春ドラマ」なんです。
共に向かい合い
共に努力し
共に涙し
共に喜びを分かち合う!!
「青春ドラマ」万歳!!!
言葉は古いからなんか考えよ!!
最近こんな言葉聞かないですよね〜
この間とある方に言われたのですが
「おたくの会社っていつも青春ドラマみたいなことやっているよね〜」
「おたくの会社って熱いよね!!!」
ほんとそうなんですよ!!
私たちは日常で当たり前のように感じ
当たり前のようにやっているのですが(笑)
冷静に考えたら、うちの経営は「青春ドラマ」なんです。
共に向かい合い
共に努力し
共に涙し
共に喜びを分かち合う!!
「青春ドラマ」万歳!!!
言葉は古いからなんか考えよ!!
2016年07月09日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 10:30 │Comments(0)
ホンモノ!!!!
昨日とある営業の方とお食事をさせていただく機会がありました。
その時に気付いたんですが
少しの時間を共にして
「この人から購入したいな〜」という気持ちになったのです。
これって営業冥利につきると思うんです。
商品がどうだとか
値段がどうだとか
会社がどうだとか
そんな事はどうでもよくって
「あなたから買いたい!!」ってなる事がトップセールスマンの目指す領域だと
改めて感じました。
求めて目指したものが手に入るのは
絶対です!
(正しい考え方正しい物の見方ができるようになれば!)
我が社のセールスパーソン達にも
その魅力を伝えていきたいと本気で思いました。
そして私個人としても更に高みを目指して
突き進むコミットにもつながりました!
よし!!
その時に気付いたんですが
少しの時間を共にして
「この人から購入したいな〜」という気持ちになったのです。
これって営業冥利につきると思うんです。
商品がどうだとか
値段がどうだとか
会社がどうだとか
そんな事はどうでもよくって
「あなたから買いたい!!」ってなる事がトップセールスマンの目指す領域だと
改めて感じました。
求めて目指したものが手に入るのは
絶対です!
(正しい考え方正しい物の見方ができるようになれば!)
我が社のセールスパーソン達にも
その魅力を伝えていきたいと本気で思いました。
そして私個人としても更に高みを目指して
突き進むコミットにもつながりました!
よし!!
2016年07月07日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 10:25 │Comments(0)
意識する!!
いやぁ〜私たちの生活は「意識」をどこに向けるのかで
確実に変わりますよね。
先月弊社はグループ目標を掲げそこに向けて走りました。
残念ながらあとちょっと足らず、、、という結果に終わってしまいましたが
これはそこに意識を向けなかったら
絶対に惜しいところまでも行けなかったと思うのです。
つまり私たちの日常は
「何となく過ごしている事」の方が圧倒的に多くって
ほんの少し「意識のスイッチ」を向ける努力をする事で
圧倒的に結果が変わってくるという事なんです。
これがわかっていても
行動に落とし込まないのは
もう人生を「どうにでもなれ!」と思っているとさえ僕は感じてしまいます。
意識する!!
常に意識する!
私たちの人生が確実に
その方向に向かう原理原則なんですよね。
確実に変わりますよね。
先月弊社はグループ目標を掲げそこに向けて走りました。
残念ながらあとちょっと足らず、、、という結果に終わってしまいましたが
これはそこに意識を向けなかったら
絶対に惜しいところまでも行けなかったと思うのです。
つまり私たちの日常は
「何となく過ごしている事」の方が圧倒的に多くって
ほんの少し「意識のスイッチ」を向ける努力をする事で
圧倒的に結果が変わってくるという事なんです。
これがわかっていても
行動に落とし込まないのは
もう人生を「どうにでもなれ!」と思っているとさえ僕は感じてしまいます。
意識する!!
常に意識する!
私たちの人生が確実に
その方向に向かう原理原則なんですよね。
2016年07月06日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 08:47 │Comments(0)
命ある限り
そもそも私たちは輝かしい未来に進むと同時に
同時に死に向かって進んでいます。
その大切な時間を本当に大切にしているか?
私たちが限りある命なのは頭のどこかではわかっているのですが
それが行動にまで落とし込めている人は
思っている以上に少ないのではないでしょうか?
私もその一人でした。
人は悩む、、、
人はどうしていいか分からない、、、
もしあなたの限りある命が
明日燃え尽きてしまうとしたら、、、
そんな時間がもったいない
そんな悩む時間よりもっと活動にフォーカスすると思うんです。
もっと時間をもっと行動を意識して笑顔と快活を持って
毎日を輝かしいものにすると
決断した方が絶対に素晴らしい人生になるに違いない!!
同時に死に向かって進んでいます。
その大切な時間を本当に大切にしているか?
私たちが限りある命なのは頭のどこかではわかっているのですが
それが行動にまで落とし込めている人は
思っている以上に少ないのではないでしょうか?
私もその一人でした。
人は悩む、、、
人はどうしていいか分からない、、、
もしあなたの限りある命が
明日燃え尽きてしまうとしたら、、、
そんな時間がもったいない
そんな悩む時間よりもっと活動にフォーカスすると思うんです。
もっと時間をもっと行動を意識して笑顔と快活を持って
毎日を輝かしいものにすると
決断した方が絶対に素晴らしい人生になるに違いない!!
2016年07月04日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 09:21 │Comments(0)
裏切らない
テレビで芸能人が「私は周りの人を裏切りたくない、、、」
と報道さんれていました。
この状況を見て心が苦しまない人はいないと思います。
つまり周りの人を裏切る行為は
私たちの社会でタブーと強く認識する必要があります。
これは私に言わせるとビジネスでも同じことで
「信頼」はこの世で大切なこと
「侮辱」はこの世で忌むべきこと
「信頼を侮辱する」のは一番やってはいけないこと
となります。
周りの人を裏切らない!!
これを意識しないと
人はそもそも自分勝手な選択を取る生き物なんです。
ビジネスにおいても
その意識を強く持ち
本当に周りの人に迷惑や裏切のない状況か?
時には改める時間も必要ですよね。
と報道さんれていました。
この状況を見て心が苦しまない人はいないと思います。
つまり周りの人を裏切る行為は
私たちの社会でタブーと強く認識する必要があります。
これは私に言わせるとビジネスでも同じことで
「信頼」はこの世で大切なこと
「侮辱」はこの世で忌むべきこと
「信頼を侮辱する」のは一番やってはいけないこと
となります。
周りの人を裏切らない!!
これを意識しないと
人はそもそも自分勝手な選択を取る生き物なんです。
ビジネスにおいても
その意識を強く持ち
本当に周りの人に迷惑や裏切のない状況か?
時には改める時間も必要ですよね。
2016年07月02日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 09:57 │Comments(0)
行動が見られている
以前「他人事」に成った瞬間に自分の成長も止まるとブログにも書かせて頂きました。
少し前に尊敬するビジネスパートナーの方がおっしゃて行ったのをフッと思い出しました。
その方も「今まで一度もサラリーマンと思って仕事をしたことがない」と仰られていました。
確かにその方はご自身で会社に事業部を創りたいと「決死のプレゼン」を行い
現に今は会社に50億近くの売上げを出し、経常利益でも毎年3億の状況を創られてきました。
そしてその方をほとんどの人が社長だと思って「◯◯社長!!」と呼ばれます。
立場上は社長でなく事業部長にも関わらずです。
つまり殆どの人がその方の取られている行動や発言から
社長だと思っているということです。
つまり「他人事のサラリーマン」という行動を取られていないということです。
評価は周りが行っています。
これからの社会はレールの上を走ることが安泰の時代ではなく
価値を創造する事が評価される時代に突入しております。
だって何を知っているか?が評価される時代はスマホの登場で
カンボジアやアフリカの子供でさえもそこに基地局さえできれば
中国の安いスマホを購入さえすれば
世界最先端の情報が私たちと同じように手に入れる事ができる。
つまり「知る」というフェーズでは格差はない
「何を行ない」「何が出来る」というところにフォーカスがいく時代なんです。
そもそも社会人はここで判断されているにも関わらず
今までが弱かった、、、、
これから5年さらにその時代が浮き彫りになります。
共にこの5年大切に過ごしましょう!!
少し前に尊敬するビジネスパートナーの方がおっしゃて行ったのをフッと思い出しました。
その方も「今まで一度もサラリーマンと思って仕事をしたことがない」と仰られていました。
確かにその方はご自身で会社に事業部を創りたいと「決死のプレゼン」を行い
現に今は会社に50億近くの売上げを出し、経常利益でも毎年3億の状況を創られてきました。
そしてその方をほとんどの人が社長だと思って「◯◯社長!!」と呼ばれます。
立場上は社長でなく事業部長にも関わらずです。
つまり殆どの人がその方の取られている行動や発言から
社長だと思っているということです。
つまり「他人事のサラリーマン」という行動を取られていないということです。
評価は周りが行っています。
これからの社会はレールの上を走ることが安泰の時代ではなく
価値を創造する事が評価される時代に突入しております。
だって何を知っているか?が評価される時代はスマホの登場で
カンボジアやアフリカの子供でさえもそこに基地局さえできれば
中国の安いスマホを購入さえすれば
世界最先端の情報が私たちと同じように手に入れる事ができる。
つまり「知る」というフェーズでは格差はない
「何を行ない」「何が出来る」というところにフォーカスがいく時代なんです。
そもそも社会人はここで判断されているにも関わらず
今までが弱かった、、、、
これから5年さらにその時代が浮き彫りになります。
共にこの5年大切に過ごしましょう!!
2016年06月30日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 08:26 │Comments(0)
空っぽになるから次が入る
私たちは「努力は美しい」の原則で生きています。
一生懸命時間とお金を掛けたものが
報われる社会なのです。
テニスの錦織さんが週休二日じゃないことを不満に
言うと思いますか?
絶対にありえません。
がしかし
その美しい努力の他に「もっと優先すべき原理原則がある」ということです。
例えば、
「空っぽになるから次が入る」の法則です。
これはメンバーや後輩に何か教える時に出し惜しみをしないこと
今月の見込み案件を来月にしたいとコントロールしないこと
今日話をしないで次回に伝えようかな、、、etc
全ては空っぽになるから自分も次を受け入れる体制が整うということです。
私たちは過ぎゆく時間軸の中で毎日を過ごしています。
だからこそ一瞬一瞬を大切に先延ばしにしないで
空っぽになることを恐れないで生きていく。
(空っぽになることは怖いですけれど、、、笑)
これの原則も絶対に忘れない大切な法則ですよね。
一生懸命時間とお金を掛けたものが
報われる社会なのです。
テニスの錦織さんが週休二日じゃないことを不満に
言うと思いますか?
絶対にありえません。
がしかし
その美しい努力の他に「もっと優先すべき原理原則がある」ということです。
例えば、
「空っぽになるから次が入る」の法則です。
これはメンバーや後輩に何か教える時に出し惜しみをしないこと
今月の見込み案件を来月にしたいとコントロールしないこと
今日話をしないで次回に伝えようかな、、、etc
全ては空っぽになるから自分も次を受け入れる体制が整うということです。
私たちは過ぎゆく時間軸の中で毎日を過ごしています。
だからこそ一瞬一瞬を大切に先延ばしにしないで
空っぽになることを恐れないで生きていく。
(空っぽになることは怖いですけれど、、、笑)
これの原則も絶対に忘れない大切な法則ですよね。
2016年06月28日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 09:28 │Comments(0)
若い世代の活躍する会社を!
そもそも私が2年前に掲げた旗じるしの一つに
「若い世代の活躍する会社」がありました。
新卒採用を始めてすぐに思ったのですが
この若い世代のパワーって凄まじいものがあって
このチカラをうまく併せればと思ったのがきっかけでした。
そして今、私たちのグループはそれが顕著に現れるようになりました。
私としては嬉しい限りです。
そして次は「将軍」の存在を意識するステージです。
この若武者たちの中から「将軍」クラスが生まれるための
環境づくりに意識を向けます。
自分の人生を考えた時に
一足飛びにはいかないことも多々あり
「悔しく」思うことがありますが
まだまだこれから!!
行くぞ!
「若い世代の活躍する会社」がありました。
新卒採用を始めてすぐに思ったのですが
この若い世代のパワーって凄まじいものがあって
このチカラをうまく併せればと思ったのがきっかけでした。
そして今、私たちのグループはそれが顕著に現れるようになりました。
私としては嬉しい限りです。
そして次は「将軍」の存在を意識するステージです。
この若武者たちの中から「将軍」クラスが生まれるための
環境づくりに意識を向けます。
自分の人生を考えた時に
一足飛びにはいかないことも多々あり
「悔しく」思うことがありますが
まだまだこれから!!
行くぞ!
2016年06月27日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 08:51 │Comments(0)
超えろ!!!
どこからか諦めの言葉が聞こえてきても〜♪
諦めた〜くないのなら諦めず進めばいい〜♪
・・・・・・・・
「超えろ!!槇原敬之」
弊社で流れている朝礼の曲です。
朝礼だから毎日聞きますし、それだけでなく新卒採用で流れたり
自社勉強会の最後で流れたりと
ことあるごとに流れます。
最近私自身、特に思うことなんですが
これからの人生で必要な要素というのは
「いかに自分の頭で考えて価値を作り出すか」が重要になります。
社会は刻々と変化をし
轢かれたレールの上を歩けば良いという状況ではなくなります
少なくともこれから5年後は確実にそうなります!
その為に超えなくてはならないのが
「思考の壁」、「行動の壁」、「成果の壁」
この順番で超えていく必要があります。
現状うまく言っていないのであれば
まずは「考え方」ここを第一に変化させる
その為に
自分の意識を集中収集させる必要があるかもしれません。
それをせずに「成果」にばかり目を向けても、、、です。
諦めた〜くないのなら諦めず進めばいい〜♪
・・・・・・・・
「超えろ!!槇原敬之」
弊社で流れている朝礼の曲です。
朝礼だから毎日聞きますし、それだけでなく新卒採用で流れたり
自社勉強会の最後で流れたりと
ことあるごとに流れます。
最近私自身、特に思うことなんですが
これからの人生で必要な要素というのは
「いかに自分の頭で考えて価値を作り出すか」が重要になります。
社会は刻々と変化をし
轢かれたレールの上を歩けば良いという状況ではなくなります
少なくともこれから5年後は確実にそうなります!
その為に超えなくてはならないのが
「思考の壁」、「行動の壁」、「成果の壁」
この順番で超えていく必要があります。
現状うまく言っていないのであれば
まずは「考え方」ここを第一に変化させる
その為に
自分の意識を集中収集させる必要があるかもしれません。
それをせずに「成果」にばかり目を向けても、、、です。
2016年06月23日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 10:16 │Comments(0)
誠実に勝る要素はない
私、現在43歳
仕事をこの歳まで体験させていただいて
思うことがあります。
それは自分自身が「誠実」かどうか?
仕事をしていて時に思います。
「こんなことをしたらバチが当たる」「こんな考え方は成功するわけがない」
これは確実にシグナルです。
私が今まで体験してきたことからシグナルが出ているのです。
そう!そのまま行ってしまったら
絶対に失敗します!
だから私はいつでもどんな時でも誠実を求めます。
そうなるとメンバーに求める要素も
この誠実が勝ります!
誠実であるということは
私たちグループの必要条件でもあるということです。
仕事をこの歳まで体験させていただいて
思うことがあります。
それは自分自身が「誠実」かどうか?
仕事をしていて時に思います。
「こんなことをしたらバチが当たる」「こんな考え方は成功するわけがない」
これは確実にシグナルです。
私が今まで体験してきたことからシグナルが出ているのです。
そう!そのまま行ってしまったら
絶対に失敗します!
だから私はいつでもどんな時でも誠実を求めます。
そうなるとメンバーに求める要素も
この誠実が勝ります!
誠実であるということは
私たちグループの必要条件でもあるということです。
2016年06月22日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 15:01 │Comments(0)
心の平安
心の平安ってどうやって創るのか?
これは当然、人によって異なりますが
私の場合は「自由の欲求」が満たされない時に特に不安感が高まります。
当然、「健康の欲求」が満たされない時も高まります。
きっと「愛所属の欲求」が満たされない時もそうなるかと思います。
しかしこれら全てを下支えするのは僕の場合
「力の欲求」なんです。
成果が出ないと全てが狂う
仕事ができない、、、
価値が生み出せていない、、、
という状況は
私の場合たくさんの狂いが生まれてきます。
仕事というのは私の人生そのもの
私の人生だから?もっと大切にもっと価値を創り出したいと本気で思います。
これは当然、人によって異なりますが
私の場合は「自由の欲求」が満たされない時に特に不安感が高まります。
当然、「健康の欲求」が満たされない時も高まります。
きっと「愛所属の欲求」が満たされない時もそうなるかと思います。
しかしこれら全てを下支えするのは僕の場合
「力の欲求」なんです。
成果が出ないと全てが狂う
仕事ができない、、、
価値が生み出せていない、、、
という状況は
私の場合たくさんの狂いが生まれてきます。
仕事というのは私の人生そのもの
私の人生だから?もっと大切にもっと価値を創り出したいと本気で思います。
2016年06月21日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 09:38 │Comments(0)
値引き
今研修に参加していて
「値引きが悪」という話題になっております。
僕もそう言えば昔を思い出したのですが
これに関しては2点経験上伝えたいことがあります。
<その1>
「値引くということはサービスの質を落とすということ」
「我々で言えば工事を手抜きにする、営業サービスを落とすということ、アフターを手抜きするということ、etc」
(これはその瞬間はそんなことはしない!と決めていても最終的には絶対にそうなってしますのです)
<その2>
「値引きした営業パーソンが売れるようになった試しはない」
これもわかります!!
今まで沢山の営業マンを見てきましたが「このステージ」に行った営業マンは末路は醜いものになっています。
そりゃそうです客観的に見たら「値引き」したら誰でも売れます。
小学生でも売れます。
300万の車を150万値引きしたら買う人は山ほど手を挙げます!!
また、今まで
会社でディスカウントを決断した時
今までは必ず必ず
悪い方向に向かいだします!
これは経験値で嫌ほど分かっていることです!
「値引き!!」
これを読んでいただいても「やる覚悟」がお有りでしょうか?
「値引きが悪」という話題になっております。
僕もそう言えば昔を思い出したのですが
これに関しては2点経験上伝えたいことがあります。
<その1>
「値引くということはサービスの質を落とすということ」
「我々で言えば工事を手抜きにする、営業サービスを落とすということ、アフターを手抜きするということ、etc」
(これはその瞬間はそんなことはしない!と決めていても最終的には絶対にそうなってしますのです)
<その2>
「値引きした営業パーソンが売れるようになった試しはない」
これもわかります!!
今まで沢山の営業マンを見てきましたが「このステージ」に行った営業マンは末路は醜いものになっています。
そりゃそうです客観的に見たら「値引き」したら誰でも売れます。
小学生でも売れます。
300万の車を150万値引きしたら買う人は山ほど手を挙げます!!
また、今まで
会社でディスカウントを決断した時
今までは必ず必ず
悪い方向に向かいだします!
これは経験値で嫌ほど分かっていることです!
「値引き!!」
これを読んでいただいても「やる覚悟」がお有りでしょうか?
2016年06月19日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 10:59 │Comments(0)
深い谷、、、
先日とある経営者の方とお話をさせて頂いた時に特に感じたのですが
「僕は決して人生でスマートに仕事を出来ているわけではない」ということ
言えばもがき苦しんでここまで来ているのだと、、、
しかしそれは水面下の話
他の人は決して知らない世界観なんです。
(まあそれでもいいと思っている自分が居ますが、、、笑)
兎にも角にも
私は他の人が「絶対に見れないぐらい深い谷も体験しているのです」
だからその後、確実に跳ねるのです。
平凡な人生とおさらばしたいと思うのならば
確実に言えることは「リスクをとる覚悟」なのだと思います。
当然、誰しもそんなことは嫌だし
出来たら通りたくない、、、
だから私は自分からその身を置く環境を創ってしまう。
逃げ場のない状況になりますが、
私が成長を求めているから
私が成長をし多くの人に貢献できる人生を歩みたいから!
これってわかっているけど自分でブログ書いていて
「深いなぁ〜」って思う内容でした。
さあ今日1日がんばるぞ!!
「僕は決して人生でスマートに仕事を出来ているわけではない」ということ
言えばもがき苦しんでここまで来ているのだと、、、
しかしそれは水面下の話
他の人は決して知らない世界観なんです。
(まあそれでもいいと思っている自分が居ますが、、、笑)
兎にも角にも
私は他の人が「絶対に見れないぐらい深い谷も体験しているのです」
だからその後、確実に跳ねるのです。
平凡な人生とおさらばしたいと思うのならば
確実に言えることは「リスクをとる覚悟」なのだと思います。
当然、誰しもそんなことは嫌だし
出来たら通りたくない、、、
だから私は自分からその身を置く環境を創ってしまう。
逃げ場のない状況になりますが、
私が成長を求めているから
私が成長をし多くの人に貢献できる人生を歩みたいから!
これってわかっているけど自分でブログ書いていて
「深いなぁ〜」って思う内容でした。
さあ今日1日がんばるぞ!!
2016年06月16日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 10:28 │Comments(0)
その行動は誠実なのか?
その行動は誠実なのか?
もし行動の選択に悩んだとしたら
客観的に見てもらった時にその行動って「誠実」であるか考えてみるといい
仮に客観的に見てその行動に「?マーク」が出るとしたら
その行動をとらないほうがいい!
その行動がきっとあなたの人生を狂わすからです。
だって誠実でない人がこの世の中で成功するわけがないから
仮に一旦成功したとしても
絶対にそれは一時的な成功でしかないのです
私は自分自身の生き方に「誠実」という軸を一本入れています。
これが曲がったらいけないからです。
そりゃ時には魔が差したくもなります。
しかしそんな時こそ「誠実」に立ち返るのです。
堅物だ、クソ真面目だと言われようが
その気持ちが自分自身の支えに変わります。
そしていつの日にかそれがあなたを助けます!
「誠実」これを通す!
私はそう生きていきます!
もし行動の選択に悩んだとしたら
客観的に見てもらった時にその行動って「誠実」であるか考えてみるといい
仮に客観的に見てその行動に「?マーク」が出るとしたら
その行動をとらないほうがいい!
その行動がきっとあなたの人生を狂わすからです。
だって誠実でない人がこの世の中で成功するわけがないから
仮に一旦成功したとしても
絶対にそれは一時的な成功でしかないのです
私は自分自身の生き方に「誠実」という軸を一本入れています。
これが曲がったらいけないからです。
そりゃ時には魔が差したくもなります。
しかしそんな時こそ「誠実」に立ち返るのです。
堅物だ、クソ真面目だと言われようが
その気持ちが自分自身の支えに変わります。
そしていつの日にかそれがあなたを助けます!
「誠実」これを通す!
私はそう生きていきます!
2016年06月15日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 09:51 │Comments(0)
将軍
私たちのグループ会社は本当に素晴らしいぐらい若手が頑張っております。
この組織体がこの若手でやっているのだと思うと
正直頼もしく思います。
その反面私が心から望むのは
「将軍」の存在です。
若手が活躍していて素晴らしいのですが
現状「将軍」が足りていない状況でもあります。
グループ全体を通して
1日でも早く彼らが将軍を目指してくれることを希望します。
「将軍は初めから将軍である」
なんとなく将軍になった人は居ない
求めて将軍になるのです。
わかる!!
私も決してなんとなく社長になった覚えはない!
社会とは本当にそういう場所なんですう。
この組織体がこの若手でやっているのだと思うと
正直頼もしく思います。
その反面私が心から望むのは
「将軍」の存在です。
若手が活躍していて素晴らしいのですが
現状「将軍」が足りていない状況でもあります。
グループ全体を通して
1日でも早く彼らが将軍を目指してくれることを希望します。
「将軍は初めから将軍である」
なんとなく将軍になった人は居ない
求めて将軍になるのです。
わかる!!
私も決してなんとなく社長になった覚えはない!
社会とは本当にそういう場所なんですう。
2016年06月14日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 09:25 │Comments(0)
そもそも他人事?
会社で起きている事が「他人事」のうちは
何をやっても自分のコントロールの外にあるので
当然、自分が思っているようには動きません。
全て自分の領域に入れる事は難しいとしても
それでもその領域の拡張が望まれます。
これを「提案力」と言います。
社内で自分が提案するのです。
何のために?
「自分の幸せ、メンバーの幸せ」のためにです。
私は一番最初にあるのはこの「己の幸せ」だとお思うのです。
それが出来るようになると
インサイドアウトでどんどん周りの人に貢献できるようになる。
話を戻すと
提案力のない人は日々どうしても他人事で生きていきます。
会社や組織が自分の領域と交わらないからです。
提案量はその一つのバロメーターです。
朝、会社の机を動かしていて
ふと思った一コマでした(笑)
何をやっても自分のコントロールの外にあるので
当然、自分が思っているようには動きません。
全て自分の領域に入れる事は難しいとしても
それでもその領域の拡張が望まれます。
これを「提案力」と言います。
社内で自分が提案するのです。
何のために?
「自分の幸せ、メンバーの幸せ」のためにです。
私は一番最初にあるのはこの「己の幸せ」だとお思うのです。
それが出来るようになると
インサイドアウトでどんどん周りの人に貢献できるようになる。
話を戻すと
提案力のない人は日々どうしても他人事で生きていきます。
会社や組織が自分の領域と交わらないからです。
提案量はその一つのバロメーターです。
朝、会社の机を動かしていて
ふと思った一コマでした(笑)
2016年06月13日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 09:47 │Comments(0)
時間を味方にしているか?
私たちがお金持ちもそうでない人も平等に与えられたものの一つが
「時間」です。
つまり成功した人のほとんどの人が
この「時間」を味方につけています。
時間を敵にしているという表現はあまり聞いたことがありませんが
本当に味方にできているかどうかは
自分自身が一番よく分かっていると思います。
では時間を味方にする感覚とは一体どういうことなのか?
僕は「自分自身で時間をコントロールする」ということに尽きると思います。
イメージでいうと「時間がない、、、」とぼやく人の殆どが
加算で仕事をし逆算で物事を考えれない状態にあります。
やっぱり「逆算」なんですよね。
最終的に逆算を意識した時から
時間のコントロールが始まり
プライベート・ビジネス全ての領域に余裕と
心の平安が訪れるのでしょうね。
「時間」です。
つまり成功した人のほとんどの人が
この「時間」を味方につけています。
時間を敵にしているという表現はあまり聞いたことがありませんが
本当に味方にできているかどうかは
自分自身が一番よく分かっていると思います。
では時間を味方にする感覚とは一体どういうことなのか?
僕は「自分自身で時間をコントロールする」ということに尽きると思います。
イメージでいうと「時間がない、、、」とぼやく人の殆どが
加算で仕事をし逆算で物事を考えれない状態にあります。
やっぱり「逆算」なんですよね。
最終的に逆算を意識した時から
時間のコントロールが始まり
プライベート・ビジネス全ての領域に余裕と
心の平安が訪れるのでしょうね。
2016年06月12日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 10:38 │Comments(0)
挫折。。。
ちょっと前の話になるのですが
2017新卒採用の社長面談の時にこんなことを聞かれました
「社長にとっての挫折はいつでしたか?」と、、、
そう、今考えると挫折って
なんなんだろう?
そもそも挫折したなんて思ったことないし!
でも確かに「あの時苦しかったなぁ〜」ってあったと思うけど
それもいま考えると「より高くJUMPするための経験」でしかなかった。
つまりあれがなかったら
今がないし、
あれがなかったらあの時より高い光景は見ることができない。
そう思うんです。
だから当然その時は「苦しいの嫌だな、、、」って思うんですけれだ
これが確実に成長促進剤!!
それを分かっても受け入れがたいもの
ということは!!
自分からその世界に身を置かないと
成長はない!!
これってすごいことですよね(笑)
2017新卒採用の社長面談の時にこんなことを聞かれました
「社長にとっての挫折はいつでしたか?」と、、、
そう、今考えると挫折って
なんなんだろう?
そもそも挫折したなんて思ったことないし!
でも確かに「あの時苦しかったなぁ〜」ってあったと思うけど
それもいま考えると「より高くJUMPするための経験」でしかなかった。
つまりあれがなかったら
今がないし、
あれがなかったらあの時より高い光景は見ることができない。
そう思うんです。
だから当然その時は「苦しいの嫌だな、、、」って思うんですけれだ
これが確実に成長促進剤!!
それを分かっても受け入れがたいもの
ということは!!
自分からその世界に身を置かないと
成長はない!!
これってすごいことですよね(笑)
2016年06月09日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 16:03 │Comments(0)
感謝の気持ち!
先日、言われた言葉が頭から離れません
それは「感謝の気持ち」があるかどうか?
私たちはビジネスという領域にいますが
仕事をすればいいというわけでなく
ビジネスを通して成長し「幸せ」になることを追求するために
日々努力する!
という事だと思うのです。
だから「感謝の気持ち」がない人は多少仕事はできても
幸せになれないというものです。
当然、弊社にただ働くという考え方の
スタッフがいるとは思えないのですが
やはり大事なことは絶えず「人生の幸せの追求」を求める必要があります。
そう、、、
絶えずです!
なぜ?
人間は忘れる生き物だからです!
人生を物心共に豊かにする人の特徴として
忘れない努力を怠らないというものがあります!
私もそう求めて求めて求め続けていきます!
それは「感謝の気持ち」があるかどうか?
私たちはビジネスという領域にいますが
仕事をすればいいというわけでなく
ビジネスを通して成長し「幸せ」になることを追求するために
日々努力する!
という事だと思うのです。
だから「感謝の気持ち」がない人は多少仕事はできても
幸せになれないというものです。
当然、弊社にただ働くという考え方の
スタッフがいるとは思えないのですが
やはり大事なことは絶えず「人生の幸せの追求」を求める必要があります。
そう、、、
絶えずです!
なぜ?
人間は忘れる生き物だからです!
人生を物心共に豊かにする人の特徴として
忘れない努力を怠らないというものがあります!
私もそう求めて求めて求め続けていきます!
2016年06月08日 Posted by たいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 08:59 │Comments(0)
変化しているという実感
今日、ある経営者の方と2年ぶりぐらいに話をしました。
その中で「佐藤さん!この間に随分変わったね」とお褒めの言葉を頂きました。
これって自分では全然わからなくって兎にも角にも
私たちの行きたい方向である「長野を誇れる街にする!その一翼に」だけブレずに
全力で今のフェーズをやる!しか頭になかったので
「変化」を実感したことはあまりなかったのですが
改めて「そうかぁ〜」と実感をした瞬間でした。
乗っている車の速度とうのは分かりにくいものです。
それが慣れれば慣れるほどだと思います。
私も経営者として走って14年目!
そんな実感を時には感じる時も大切なのだと
強く思った次第でした。
変化を求めれば必ず障害がある
しかしながら今のこの世の中で変化を求めないということは
「座して死を待つ」ようなものです。
今日も大切な本質を教えて頂いた気がします。
ありがとうございます。
その中で「佐藤さん!この間に随分変わったね」とお褒めの言葉を頂きました。
これって自分では全然わからなくって兎にも角にも
私たちの行きたい方向である「長野を誇れる街にする!その一翼に」だけブレずに
全力で今のフェーズをやる!しか頭になかったので
「変化」を実感したことはあまりなかったのですが
改めて「そうかぁ〜」と実感をした瞬間でした。
乗っている車の速度とうのは分かりにくいものです。
それが慣れれば慣れるほどだと思います。
私も経営者として走って14年目!
そんな実感を時には感じる時も大切なのだと
強く思った次第でした。
変化を求めれば必ず障害がある
しかしながら今のこの世の中で変化を求めないということは
「座して死を待つ」ようなものです。
今日も大切な本質を教えて頂いた気がします。
ありがとうございます。