いい話!!!!!
先日聞いた話なんですが
あまりに秀逸なんでちょっとシェアします。
学生時代、誰しもテストって経験したと思うんです。
苦手な教科があったり
得意な教科があったり
人それぞれだったと思います。
ちなみに私は英語と数学が得意でした。
そしてあの当時試験前は得意な科目より
苦手な科目に勉強時間を費やしたと思います。
得意な科目は「まあ程々点数取れる自信」があるからですよね。
しかし・・・もし私たちがやってきたテストに
得点の制限がなかったら
つまり100点満点じゃなかったら、きっと得意分野を伸ばしていたと思います。
これは見えない心のブレーキですよね。
つまり100点とれれば、いや試験に合格できればと思えば
そこまでの努力しかしなくなります。
働いていても、一般的もしくは、そこそこ程々を求めれば
そこまでしかやらない自分が居るという事は
強く認識しておく必要があるのではないでしょうか?
そんな自分が存在してしますかもしれないという事です。
本当怖いですね。
私は人生でブレーキを掛けた生き方をしたくないです!!
この話を聞いて、
さらにブレーキが外れた気がしました。
あまりに秀逸なんでちょっとシェアします。
学生時代、誰しもテストって経験したと思うんです。
苦手な教科があったり
得意な教科があったり
人それぞれだったと思います。
ちなみに私は英語と数学が得意でした。
そしてあの当時試験前は得意な科目より
苦手な科目に勉強時間を費やしたと思います。
得意な科目は「まあ程々点数取れる自信」があるからですよね。
しかし・・・もし私たちがやってきたテストに
得点の制限がなかったら
つまり100点満点じゃなかったら、きっと得意分野を伸ばしていたと思います。
これは見えない心のブレーキですよね。
つまり100点とれれば、いや試験に合格できればと思えば
そこまでの努力しかしなくなります。
働いていても、一般的もしくは、そこそこ程々を求めれば
そこまでしかやらない自分が居るという事は
強く認識しておく必要があるのではないでしょうか?
そんな自分が存在してしますかもしれないという事です。
本当怖いですね。
私は人生でブレーキを掛けた生き方をしたくないです!!
この話を聞いて、
さらにブレーキが外れた気がしました。