美しい暮らしの学校
昨日は青山スパイラルで「美しい暮らしの学校」に参加してきました。
昨日のテーマは「座る」というものでした。
椅子の文化というのは深く、まだまだ学ぶ必要があるんだなと痛感しました。
私たちはブランド物のバッグには結構なお金を払うのに
何故か椅子には、安価な物を選択してしまう傾向があります。
なぜでしょう?
使用頻度は絶対に椅子の方が高いのに?
多分それは知らないからだと私は思っています。
本当に素敵な情報やモノに触れると
人は欲しくなるものです。
知らないから単なる価格に流されてしまうのです。
私が知っている世界の名作と言われる椅子は
座っただけで本当に気持ちがいいです。
そんな椅子に座っていると
その座っている時間が「豊か」だと感じます。
そんな椅子の情報を提案できるように
今後とも
頑張ってきます!!
最後に昨日学んだ「良い椅子の8つの条件」
を記載したいと思います。
1.丈夫さ
2.直しやすさ
3.座りごこち
4.サイズ
5.美しさ
6.価格
7.重量
8.永遠性
ほんと大事ですよね!!!
ありがとうございます。
昨日のテーマは「座る」というものでした。
椅子の文化というのは深く、まだまだ学ぶ必要があるんだなと痛感しました。
私たちはブランド物のバッグには結構なお金を払うのに
何故か椅子には、安価な物を選択してしまう傾向があります。
なぜでしょう?
使用頻度は絶対に椅子の方が高いのに?
多分それは知らないからだと私は思っています。
本当に素敵な情報やモノに触れると
人は欲しくなるものです。
知らないから単なる価格に流されてしまうのです。
私が知っている世界の名作と言われる椅子は
座っただけで本当に気持ちがいいです。
そんな椅子に座っていると
その座っている時間が「豊か」だと感じます。
そんな椅子の情報を提案できるように
今後とも
頑張ってきます!!
最後に昨日学んだ「良い椅子の8つの条件」
を記載したいと思います。
1.丈夫さ
2.直しやすさ
3.座りごこち
4.サイズ
5.美しさ
6.価格
7.重量
8.永遠性
ほんと大事ですよね!!!
ありがとうございます。