目標達成力

目標設定する重要性はあらゆる図書でも書かれています。
しかしここに大きな注意点があるのです。
目標は立てないより立てた方が良い!
しかし私はそれでは「絶対に」満足出来ません。
私は立てた目標は絶対に達成しないと気持ちが悪いのです。
これが当たり前になってくると達成しない時は
歯磨きをしなかった1日の様に気持ちが悪くなります。
「こだわり」の強さです。
何が何でも達成したいと日々思い続けています。
来月取り返すなんて考えの方が
何倍も何倍も苦労します。
今月あと一踏ん張りの方がずっと楽でしょうね。
だって来月は来月分の目標があるじゃないですか?
逆に達成しない事が
当たり前になってきたらヤバいです。
これ本当に危険です。
では、目標達成の為にはどうしたら良いのか?
私なりの見解を記述したいと思います。
1、目標を立てる
→これは達成した時の自分を想像してみてワクワクするものでないと駄目です。
ワクワクしない目標はエネルギー値が小さい状態でスタートきる事になります。
そうするとスタートからエンジン全開になりません。アイドリングが必要と成ります。
その差は歴然ですよね。
2、毎日見て毎日考える
→人間は良きも悪きも忘れて行く生き物です。毎日見て毎日どうしたらいいか考えましょう。
理想は朝でしょうね。
3、具体的行動をたてる
立てたら達成出来れば誰も苦労しません、しかし大抵の人は目標をたてて
即座に日々の実践に移ります。これでは単なる神頼み!
(神頼みも基本毎日、いやそれ以上手を合わせますよね!!さっきの2の項目と繋がります)
そして、
その為に何をしたらいいのか?今の最大限の自分での想像を働かせて行動リストを考えよう。
そこには訪問件数の設定や何時から何時はロープレと具体的に決める必要があります。
1件の受注の為に何件の見積もりが必要か?
見積もりを獲得する為には何件のコンタクトが必要か?
1件のコンタクトの為にはどんな事を何件しないと行けないのか?
4、ココで終わりじゃない
そもそも今の自分のレベルで超えられない目標だからワクワクするのでしょう?
と言う事は、今の自分を成長させる時間をプランニングしておかないと行けません。
・本を読む
・成長に必要な人と一緒に過ごせる時間を創る
・セミナーに参加する
etc・・・
これをしないで目標達成する事はありません。
ビジネスパーソンの多くの人は、ここを忘れがちです。
5、まだ更にある!
もっといい方法を考えだし行動してみよう!
私は基本的に貪欲です。「もっと、もっと!」を日々意識しましょう!
その為には今週、目標達成の為に使った「時間とお金の使い方」にPDCAサイクルを回しましょう。
この2つは特にシビアに自分を見つめさせてくれます。
場合によると、3の行動リストよりも意識を高める必要があるかも知れません。
きっとまだあるとは思いますが
基本的ルーティンはこんな感じですよね。
目標達成はこだわりの強さです。
これが出来たらカッコいいのレベルでなく。
自分の人生の死活問題と想って捉えた方が良いとさえ私は思って生きてきました。
だって人生は時計の様にいつまでもクルクル回っているのではなく、
砂時計の様に日々無くなって行くものだから・・・
残念ですがこれが現実!
皆様が目標達成できる事を
こころから祈っています。