たいようデンキ

武士道

◇googleで検索すると武士が居たのは
「1877年(明治10年)まで」
と書かれています。

そうすると100年ちょっと前には武士は居た事になります。

その時代は武士は当然自分の腕を磨く事に専念したことでしょう。
そうしないと斬られて殺されてしまう。

◇今の時代はどうでしょう?
自分の職を本気で、しかも昼夜問わず磨きに磨きをかけて居る人が
どれくらい居るのでしょうか?

そしてその人は「死」を背水の陣にして職に向かっているのでしょうか?

そう考えると今の「磨き方」が甘く感じるのは私だけでしょうか?

◇世の中小企業の社長達はいわゆる個人保証のもと
命と引き換えに事業を回しています。

我が社にも「ここ」を目指す人たちは居ます。

その「覚悟の磨き方」は、これからの私達の必要重要項目となると感じています。

普通の会社でサラリーマンでいいのなら
それは仮想でも良いのかもしれません。

いわゆる「武士道」→「たいよう道」
これを我が社では「ゴールデンパス」と言っています。

私達は「ここ」を考えるステージに成って来たと
この週末は大きく感じました。




2014年06月02日 Posted byたいようデンキ(株式会社太陽電気工事) at 09:20 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。